受験生の方
オープンキャンパスオープンキャンパス
OPEN CAMPUS
オープンキャンパス

オープンキャンパスムービー

2023年度 開催日程
すべての日程で最寄り駅「藤川駅」からのスクールバスは随時運行
日付をクリックすると当日の体験授業が確認できます
開催時間 10:00~15:00
※ 受付は9時半からスタートします。
静岡駅・浜松駅経由無料バスツアー
-
7/29 sat.
-
8/19 sat.
-
8/26 sat.
往路静岡駅7:45発、浜松駅 9:15 発、 大学10:30 着予定
帰路大学15:10発、浜松駅 16:30 着、静岡駅18:00 着予定

静岡駅南口のスルガ銀行西側
石田街道沿い

浜松駅北口 アクトシティホテル
南側 高架道路沿い
高架下セブンイレブンの道向かい
プログラム紹介
-
オリエンテーション
当日のプログラムや見どころを紹介します。はじめて参加される方は、必ずご参加ください。
-
体験授業
大学の授業って難しい?そんな心配は無用!楽しく身につく本学の授業を是非体験ください。
-
入試・奨学金説明会
入試の種類やそれぞれの対策方法 などを説明します。また、本学独 自の奨学金制度もわかりやすく紹 介します。
-
キャンパスツアー
それぞれの学科の学生がキャンパス内をご案内します。普段使用している施設の説明や、学生ならではの穴場の紹介なども!
-
個別相談
授業のこと、就職のこと、入試のこと…さまざまな心配ごとに専門のスタッフが個別に相談に乗ります。
-
学食無料体験
学食メニューを体験!すべて無料!!
-
面接試験対策講座
9・10 月に実施する特別講座です。 学校推薦型選抜や総合型選抜で受 験される方は、是非ご参加くださ い。
-
オリジナルグッズプレゼント
お帰りの際にアンケートを記入、提出してくれた方にもれなく大学オリジナルのグッズをプレゼントします。
学科別の体験授業一覧
日程 | タイトル | イベント内容 |
---|---|---|
7/15(土) | 芸術と人間中心主義 | 数百年前の西洋では、キリスト教の神を中心とした世界観が、古代文芸の復興により人間を中心とした世界観に移行し、芸術の表現も大きく変化しました。その様相を、美しい絵画や建築の写真を映しながら、解説します。 |
7/15(土)
7/29(土) |
最新EV(電気自動車)事情からみるスマート モビリティの世界(講義) |
脱炭素が叫ばれる中、世界各国の自動車メーカーはEVの開発に躍起になっています。来るべき「ゼロミッション車」オンリーの時代に備えて、EVの基礎知識と現状を検証していきましょう。(講義) |
7/15(土)
7/29(土) 8/19(土) 8/26(土) |
廃材ワークショップ体験 | SDGs15の「陸の豊かさを守ろう」をテーマとした、デザイン思考による授業課題を紹介します。学生が授業で提案した「廃材(端材)を使ったワークショップ」を体験します。 |
7/15(土)
7/29(土) 8/19(土) 8/26(土) |
AIを利用したデザインの体験 | デザインを提案するAI例を体験しながら、AIがデザインを提案する仕組みを見てみよう。データに基づくデザインと、造形学部ならではの観点を用いてデザインに必要なデータを注釈することと、提案を導くデータの分類を支援してくれるツールについて説明します。 |
7/29(土) | 人の癖を体験して自分を知ってみましょう。 | 人は無意識にバランスを取りたがります。デザインをしたり絵を描いたりするときに良くないこととして働くことが多々あります。人の癖を体験して自分を知ってみましょう。 |
7/29(土)
8/19(土) 8/26(土) |
おもしろい映像を考える | 映像は面白くてなんぼの世界です。面白い映像の「おもしろさ」の在り処(ありか)を見てみましょう。映像の面白さはどうやったらできるのかを考えます。 |
8/19(土)
8/26(土) |
AIアートのはじまり | プロンプトを入力するだけで精緻な画像ができるAIが話題です。この授業では,こうした画像生成AIが出てくる以前のAIによる平面作品や,過去の巨匠の「新作」を創造するプロジェクト等,黎明期のAIアートを紹介します。 |
8/26(土)
9/16(土) 10/14(土) |
コンピューターとロボット | Rapsberry Piを使用し、ロボットを作ります。 実際にロボットを操作し、コンピューター システム開発のおもしろさを体験します。 |
9/16(土) | 言葉の大切さ | 私たちは「言葉」を日常的に使っています。それだけに無意識に使っているように思われがちです。会話だけではなく、「考える」という口には出さないときにも「言葉」で考えています。ここでは、言葉がいかに重要かをお話ししてゆきます。 |
9/16(土)
10/14(土) |
見ることについてお話ししましょう | 人は目を開けていても見えているとは限りません。知識や経験、興味を持たないと見えていないのです。絵画作品を例に挙げて、見ることについてお話しします。 |
日程 | タイトル | イベント内容 |
---|---|---|
7/15(土)
7/29(土) 8/19(土) 8/26(土) 9/16(土) 10/14(土) |
BIMで建築設計 | BIM(ビルディング インフォメーション モデリング)をご存じですか? 最新の設計ツールのひとつで、コンピューターのなかで、建築物を三次元でまるごとつくりあげることができるのです。簡単な建物をデザインして、家具などを配置してみましょう。 |
7/15(土)
7/29(土) 8/19(土) 8/26(土) 9/16(土) 10/14(土) |
段ボール模型をつくってみよう | 建築を設計する際には、図面だけでなく模型を作成して検討します。木造建築についてのプチレクチャーを聴いたあと、有名建築の模型を作ってみましょう。軽井沢の山荘(吉村順三 設計)、ツリーハウス(藤森照信 設計)、箱木千年家(古民家)のいずれか気に入ったものを製作して、持ち帰ることができます。 |
7/15(土)
7/29(土) 8/19(土) 8/26(土) 9/16(土) 10/14(土) |
インテリアショールーム体験 | 様々な素材を見たり触ったりできるインテリアショールーム「Interior Design Studio」は、学生らがつくりあげました。インテリアのエレメント、マテリアル、スタイルなどについて講義を聴いたのち、プロも使っているサンプルを使用して、内装材のインテリアコーディネートをしてみましょう。 |
7/15(土)
8/19(土) |
建築の世界を学ぼう | 世界遺産の建築や、有名建築家が設計した建築、地域の建築など、個性的でユニークな建築が世界中には数多くあります。デザインだけはなく、つくり方や素材も様々で、おもしろい話がたくさんあります。魅力的な「建築の世界」の一端をご紹介します。 |
7/29(土)
8/26(土) 9/16(土) 10/14(土) |
木工製作を体験しよう | SDGsやエコの観点からも、木造建築が注目されています。体験授業では、伝統的な木造建築の基礎を学びながら、ヒノキの角材を加工して、スマホスピーカーを製作します。ノミやノコギリ、ゲンノウ、焼き印など、本格的な木工道具を使用することができます。 |
日程 | タイトル | イベント内容 |
---|---|---|
6/18(日) | ヒット商品のヒミツを探ろう | 商品が売れ続けるには、品質や価値(美味しい、便利、楽しいなど)と共に、話題づくりでファンを増やすことも大切です。そこで皆さんがよく知っている商品を例に、企業がどのような工夫をしているのか、その裏舞台を探ります。 |
6/18(日) | Bリーグの工夫、その面白さと将来性 | プロ野球やJリーグと比較して、Bリーグのマネジメントの工夫をビジネスモデルとして紹介します。また、最新技術を活用したアリーナ演出は、観客により没入感とエンターテイメント体験を提供しています。 |
6/18(日) | コロナ禍で浸透したカタカナ英語 | コロナ禍で私たちの生活に浸透したカタカナ英語を紹介します。実は、これらのカタカナ英語は本来の英語とは意味が異なるものが多く、注意が必要です。また、正しい英語の発音を身に付けることが大切です。 |
7/15(土) | 投資って何? | 幸せな人生を送るためには、生涯を通じてお金に困らないことが大切です。そのために必要なお金を効率的に増やすには「お金に働いてもらう投資」の知識が必要です。この授業では、投資について、わかりやすくご紹介します。 |
7/15(土) | 生体リズムで生活を整える | 現代の日本ではスマホやパソコンなどの光刺激や夜型化した生活など、睡眠障害を引き起こす環境が数多く存在します。この授業では人のカラダに備わった体内時計と生体リズムの仕組みを知ることで、生活のリズムを整えるコツを学びます。 |
7/15(土) | 大卒で公務員になろう:市役所試験対策 | 公務員の地位は法律で保障されており、とても安定した職業といわれます。とくに女性にとっては、結婚・出産後も仕事を円滑に続けられる魅力的な職場といえます。市職員ほか、本学での採用試験対策と合格実績を紹介します。 |
7/29(土) | 愛知県の自動車産業の近未来:CASE | 電気自動車を見かけることが増えてきているのではないでしょうか。自動車の電動化が、自動車関連産業がさかんな愛知県の産業の構造に与える影響について考えましょう。 |
7/29(土) | これからのスポーツをビジネスの視点から 考えてみよう |
現在のスポーツは、余暇の場だけでなく、お金を稼ぐ場として注目され、これまでスポーツと無関係とされてきた産業がスポーツの価値に目を向け始めています。これからのスポーツをビジネスの視点で考えてみましょう。 |
7/29(土) | あのコーヒー店の儲かるしくみを考えよう! | 近年のコロナ禍のように、厳しい環境でも商売が続けられるお店ってすごいですよね。皆さんがよく知っている「あのコーヒー店」が、どのような「儲けのしくみ」で商売を続けているのか探ってみましょう。 |
8/19(土) | Excelで経営シミュレーションを体験しよう | シミュレーションは模擬実験の事で、実際に起きる事を、事前にコンピュータ上で試してみる事です。現代では、経営計画も事前のシミュレーションが欠かせません。Excelを用いて、損益分岐点などを求める経営シミュレーションを体験しましょう。 |
8/19(土) | 愛は地球を救う。広告で地球を救えるか? | 広告は単に商品情報を消費者に知らせるだけではありません。社会問題への意識を高めたり、持続可能性に配慮した商品やサービスの選択を働きかけたりもします。より良い社会の実現を目指す広告に注目してみましょう。 |
8/19(土) | あなたの個人情報を守る暗号の話 | 個人情報を、インターネットを利用して送る場合、暗号化して送ります。つまり、暗号が私たちの個人情報を保護してくれています。この授業では、私たちの個人情報を保護している暗号についてお話しします。 |
8/26(土) | 大卒で公務員になろう:効果的学習と合格実績 | 公務員は、試験区分や初任給など、高卒と大卒とでは違いがあります。大卒で目指す場合、学習計画や参考書選定が重要となり、大学生活との両立のためにも合理的な学習が必要です。個別指導を中心とした本学の取り組みを紹介します。 |
8/26(土) | 愛知県の自動車産業の近未来:CASE | 電気自動車を見かけることが増えてきているのではないでしょうか。自動車の電動化が、自動車関連産業がさかんな愛知県の産業の構造に与える影響について考えましょう。 |
8/26(土) | 「Excel」で投資の複利効果を体験しよう | 金利や株式の配当などで、資産が年に数%増える場合、単年度の増え方は、年率が同じであれば年を重ねるごとに大きくなってきます。これを複利効果と言って、投資では長期保有が大切である理由となります。この効果を実感してみましょう。 |
9/16(土) | 一生お金に困らないためにはどうしたらいいの? | たった一度きりの人生。誰でも自分らしく幸せに送りたいですよね。そして、幸せな人生を送るためには、生涯を通じてお金に困らないことが大切です。この授業では、一生お金に困らないためのお金の知恵についてご紹介します。 |
9/16(土) | EXCELで起業しよう | Web上でGoogle フォームやMicrosoft フォームを使い、集計結果はスプレットシートやエクセルシートに集計さますし、事務処理もエクセルのマクロを使うと瞬時で終わることもあます。また、エクセルの重回帰分析も紹介します。 |
9/16(土) | あのディスカウントストアの儲かるしくみを 考えよう! |
モノが安く買えるお店ってうれしいですよね。でもモノを低価格で販売して、どうして商売が続けられるのでしょうか。皆さんがよく知っている「あのディスカウントストア」の「儲けのしくみ」を探ってみましょう。 |
10/14(土) | 「売る人買う人」良ければ良いの? | 商売においては「売り手」と「買い手」が当事者となります。そして両者ともにWIN-WINの関係になることが理想の商売と言えますが、実は商売の継続のためにはそれだけでは不十分ということを、近江商人の実践を紹介しながら語ります。 |
10/14(土) | 統計を使って意思決定しよう | 私たちは日々様々な決断を行っています。今日の夕食で何を食べる?どの学校に入学する?等です。決断を行う際、熟慮する場合もありますが、そうでない場合もあります。この授業では、確率を利用した決断方法について考えます。 |
10/14(土) | ビジネスに活かす国際センス | ヒト、モノ、カネ、情報が国境を簡単に越える現代社会において、キラリと光る国際センスはビジネスチャンスをつかむための重要なツールの一つです。このようなセンスを身に付けるための具体的方法について説明します。 |
模擬授業
VR・3D ビューキャンパス
パソコンやスマホで自宅にいながらキャンパス見学ができます!