大学案内

情報公開情報公開

INFORMATION

教員養成の状況

教員養成の状況についての情報公開(令和5年5月1日)

① 教員の養成の目標及び当該目標を達成するための計画に関すること

本学は教育基本法及び学校教育法に基づき、建学の精神である「豊かな知性と誠実な心を持ち、社会に貢献できる人材を育成する」という目的の実現を目指し、具体的には各学部・研究科の教育研究の目的を、愛知産業大学学則及び同大学院学則上以下のように定めている。

【造形学部】

産業・地域・生活における建築及びデザインという造形行為を通して、社会に貢献できる人材を育成する。

【経営学部】

複雑化する現代社会に対応できる実践的能力を身につけることを通して、産業・地域・生活に貢献するビジネスパーソンを育成する。

【造形学研究科】

人間の生活に不可欠な造形活動を、生活を包み容れる建築空間を創り出す「社会造形」と、日常行為を支える用具や生活様式を提案する「生活造形」の面から深く探究し、これらの実務に携わる、高度な倫理観と知識・技能を併せもった実践的職業人を育成する。

このような教育研究目的を達成する一つとして、「ものつくり」を通した「ひとつくり」、「ビジネス」、「マネジメント」を実践するひとを育てる「ひとつくり」を実現できる人材を養成することを目標として、本学では開学以来、「教職課程」を大学全体の中のカリキュラムに位置付けてきた。 各学部・研究科における教育ミッション及びカリキュラムポリシーに応じて教員養成の目標を次のように掲げるものとする。

【造形学部】

教師の責任を自覚し、青少年の成長過程にある人間性を理解し、建築または美術・デザインという造形行為を通して人間形成をはかり、社会参加を指導し、これらによって社会に貢献できる人材を育成する。

【経営学部】

教師の責任を自覚し、青少年の成長過程にある人間性を理解し、複雑化・グローバル化する現代社会に対応する商業活動、または公民活動を通して人間形成をはかり、社会参加を指導し、これらによって社会・地域に貢献できる人材を育成する。

【造形学研究科】

学校教育を取り巻く現状と社会状況の変化に対応するため、これからの教員に求められる資質・能力として、思考力・判断力・表現力等を育成する学びをデザイン できる実践的指導力や社会の変化に伴う新たな課題に柔軟に対応できる広い視野が必要となる。教員養成系以外の修士課程における教員養成として、本学大学院 では教員に求められる新たな指導力や幅広い視点を養成するために、大学院プログラム(設計演習・デザイン演習)の中で、地域連携活動を実践することで、工 業・美術という専修免許に相応しい専門性を兼ね備えた教員養成の新たな学びの場を提供する。

② 教員の養成に係る組織及び教員の数、各教員が有する学位並びに各教員が担当する授業科目に関すること

教員の養成に係る組織

1.教務委員会

各学科より選出された者及び学長が指名した教員、教務課長及び学長が指名した事務職員を委員として組織され、教職課程を含む教育課程・授業科目などに関する事項について企画し、審議する。

2.教務・学生部 教務課

教職課程を含む教務全般の庶務及び学生の窓口対応を行う。

3.教職支援室

教職担当専任教員及び教務課職員により組織され、教職に関する情報の収集、教職履修学生に対するアドバイス等を行う。 支援室には教職に関する書籍、教員採用・募集情報などを設置する。

教員の養成に係る教員の数

1.教職に関する科目

専任教員 2名

林達明 教授 教職論、教育行政、教育方法論、事前・事後指導、教育実習、教職実践演習
公民科教育法Ⅰ、公民科教育法Ⅱ、職業指導
伊澤裕司 教授 特別支援教育、事前・事後指導、教育実習、教職実践演習

2.教科に関する科目

高等学校一種教員免許状(工業)建築学科 専任教員 10名
高等学校一種教員免許状(工業)スマートデザイン学科 専任教員  7名
高等学校一種教員免許状(公民) 専任教員  6名
高等学校一種教員免許状(商業) 専任教員  5名

3.専修免許状取得に関する科目

中学校専修教員免許状(美術) 専任教員 5名
高等学校専修教員免許状(美術) 専任教員 5名
高等学校専修教員免許状(工業) 専任教員 8名

教員が有する学位等

授業科目担当教員紹介

③ 教員の養成に係る授業科目、授業科目ごとの授業の方法及び内容並びに年間の授業計画に関すること

教員の養成に係る授業科目

【教職に関する科目】

【教科に関する科目】

【専修免許状取得に関する科目】

教員の養成に係る授業科目

④ 卒業者の教員免許状取得状況に関すること

⑤ 卒業者の教員への就職の状況に関すること

⑥ 教員の養成に係る教育の質の向上に係る取組に関すること

1.大学全体の取り組み

①教職支援室により教職課程履修学生のためのきめ細かな指導・助言の実施
②担任制、面談(年4回)によるきめ細かな個別指導の実施
③教職課程部会で教職課程履修学生の情報を教員・職員全員で共有し、きめ細やかな支援

2.教職課程の取り組み

① 教職課程担当教員 による、教員採用試験(教職教養)対策講座(3年次生対象)、及びオンライン動画の配信、教員採用試験個別面接指導(4年次生対象)、小論文対策指導(4年次生対象)の実施、オンラインによる教職相談の実施。
② 現職教員研究発表会への学生の参加による実践的授業力の向上
 4年次生の全員参加、3年次生の希望参加
 岡崎市葵中学校(2016年度)、岡崎市福岡中学校(2017年度)、岡崎市竜南中学校(2019 年度)の公開研究授業、授業検討会への参加による実践的教育技術の習得の機会の提供
③ 学外教育施設の見学等により 教育現場の理解(4年次生の全員参加)
 愛知県立岡崎商業高等学校の公開授業会への参加、現職高校教員による授業及び学校管運営に関する指導助言(2016年度)
 岡崎市こども発達支援センターの施設見学、センター職員による特別支援教育の講義(2017年度)
 愛知県立みあい特別支援学校の授業見学、現職教員による特別支援教育の講義(2019・2021・2023年度)
 愛知県立にしお特別支援学校の施設見学、現職教員による特別支援教育の講義(2022年度)

教員養成状況自己点検評価