お知らせお知らせ
NEWS
第9回(2023年度) 総合経営学科主催 高校生ビジネスプランコンテスト プラン募集

第9回 2023年度 愛知産業大学 経営学部総合経営学科 高校生ビジネスプランコンテスト ~プラン募集~
地域を活性化し、活力ある日本を創っていくためには、次世代を担う若者の力が必要です。未来を担う高校生の創業思考力向上を目的に独創的な新しいビジネスプランを考えてみましょう!
A部門:どのようなお店を開きたいですか?
街やインターネット上には、様々なお店があります。なんとなく気になるけど一度も入ったことのない、あるいはアクセスしたことのないお店。今度はともだちと一緒に行きたいお気に入りのお店。あなたのオススメのお店(インターネット上のお店も含む)はどのようなお店ですか?自分の店を持つことが子供の頃からの夢の人も多いと思います。あなたの理想とするお店のアイディアを形にしてみませんか。どんな商品やサービスを扱うのか、どんな場所にお店を開くのか、どのようにしてお客さんを集めるのかなど、文章で表現してもいいですし、図を使って表現してもOKです。自由な発想であなたのお店を表現してみてください。
B部門:食と農を活かして地域を活性化するビジネスプランを考えてみよう!
現在、様々な手法でまちおこしや地域活性化の取り組みが行われています。なかでも、農業は地域特性を持ち「食」を生み出します。それらを活かしたビジネスプランを考えてみましょう。新商品や新サービスの企画など、地域活性化につながると思うものならなんでもOKです。地域の特色や特産物は何か?、地域が元気になるために必要なものは何か?、どうやって情報を広めるのか?など、地域のことを知ることから始めてみましょう。そこからアイディアを導き出し、様々な工夫をしてみて下さい。「地域の特色」を活かしたアイディアの良さとその企画を考えた理由を重要視します。自由な発想によるあなただけの企画を提案し、地域活性のきっかけにしてみませんか?
C部門:デジタル機器の新しいアプリを考えてみよう!
今や日常の生活に欠かせなくなったスマートフォンをはじめとする機器。そして、それらの機器を一層興味深いものとしているのが、沢山の魅力的なアプリです。無料通話アプリや画像編集アプリ、そしてゲームアプリなど、皆さんも便利なアプリを多く利用しているのではないでしょうか。そんなスマートフォンなどのアプリについて、「こんなアプリがあったらイイな」という独自のアイディアを考えてみませんか?どのようなアプリのアイディアでも結構です。日常生活をより楽しく、便利にするアプリのアイディアを考えてみましょう。
応募資格
中部圏(富山、石川、福井、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀)に所在する高校の生徒(個人またはグループ(2名まで))
応募書類提出 提出締切 : 2023年9月10日 (消印有効)
提出するもの
・「応募申込書」に必要事項を記入し、ビジネスプランシート(1案につきA4用紙1枚、裏面使用不可)を一緒に提出(※事前応募登録は不要)。
・ビジネスプランシートの内容を補足する資料(文書、図表、動画等)を添付することができます。
・「応募申込書」の書式(Word形式)は本学ホームページ(http:// www.asu.ac.jp)よりダウンロードできます。
提出方法
・ビジネスプランシートは事務局(今枝)宛に郵送して下さい。封筒に「高校生BPC応募書類在中」と明記して下さい。
・補足資料は事務局(今枝)宛に郵送またはメール添付にて提出して下さい。
応募申込書.pdf
応募申込書.doc
ビジネスプランシート.pdf
ビジネスプランシート.doc
ビジネスプランシート記入例.pdf
審査と発表
*一次審査(ビジネスプランシート審査)
入選作品(3部門合計で10点程度)および奨励賞作品(若干名)を選考します。入選者および奨励賞受賞者には10月下旬までに連絡をいたします。
・入選作品 → 二次審査会にてプレゼンテーション審査(対面またはオンライン)詳細については後日連絡します。
・奨励賞作品については、二次審査会でのプレゼンテーションはありません。
・二次審査会後に表彰式を実施する予定です。表彰式を欠席の場合は、賞状等を郵送致します。
*二次審査(プレゼンテーション審査)
・二次審査では、プレゼンテーションソフト、図面等を使用し、プレゼンテーション(5分程度)を行って頂きます。
・審査を経て、最優秀賞、優秀賞、佳作を決定します。
【ビジネスプランシート提出・問い合わせ先】
愛知産業大学経営学部総合経営学科 高校生ビジネスプランコンテスト事務局
〒444-0005 愛知県岡崎市岡町原山12-5
E-mail:keieibpc@asu.ac.jp, 電話:0564-48-4511, FAX:0564-48-7756
担当:今枝・ 小野・ 建部 お問い合わせ は 原則 メールにて お願いいたします 。