お知らせお知らせ
NEWS
新型コロナウイルス感染症に対する本学の対応について(第17報ー2)
新型コロナウイルス感染拡大防止に関する本学の対応について
令和 4(2022)年 4 月 1 日(第 17 報-2)
愛知産業大学 愛知産業大学短期大学
学長 髙橋 実
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、本学は基本方針を定め、以下の通り対応いたします。本学の教育研究活動が制限されることを最小限に留め、学生、教職員はじめ関係者の健康と安全を第一とし、感染症の拡大を防止する措置ですので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。本学の対応および方針は、今後の状況変化により変更する可能性がありますので、必ず最新情報をご確認ください。
なお、通信教育部については、通教オンラインでお知らせします。
I.令和 4 年度の対応
愛知県のまん延防止等重点措置は 3 月 21 日に解除されました。本学は、今後の感染状況等社会情勢を踏まえつつ、政府及び愛知県の動向に沿った感染防止対策を講じたうえで、ウィズコロナ時代における教育研究活動の平常化を目指します。
一方で、新型コロナウイルスの感染状況は、なお予断を許さない状況です。本学として感染防止策を十分に講じますが、皆さんも健康管理を徹底するとともに、常時マスクを着用し、学内に設置したアルコール消毒液で必ず手指消毒を行い、スクールバスや学生食堂などでは会話を控えるなど、一人ひとりが、「感染しない意識と感染させない思いやり」を持って行動していただくことを期待しています。
II.基本方針
引き続き感染拡大防止のため最大限の対応を行うとともに、情報収集に努め体調管理を徹底することとします。また、感染された方や海外からの帰国した方が不当な扱いを受けないよう、プライバシーには最大限の配慮をいたします。
1.本学の感染防止対策
(1)三密の回避 | ・あらゆる場面おいて、密閉、密集、密接を徹底的に回避 |
(2)換気の徹底 | ・校舎などの大学施設において十分な定期的換気を実施 |
(3)接触感染の予防 | ・各校舎入口、各フロアに手指消毒用アルコール液を設置 |
・触れる機会が多い校舎内箇所や備品の定期的な消毒(清掃業者) | |
(4)飛沫感染の予防 | ・各事務室・学生食堂・売店のカウンターへ飛沫防止シートの設置 |
・各事務室窓口、会議・打合せ等における人と人の距離の確保 | |
(5)感染予防 | ・常時マスクを着用し、大声での会話を控えるなど感染リスクの低減 |
・こまめな手洗いやアルコール消毒液による手指消毒の徹底 | |
・消毒液・マスクなど衛生用品の確保 | |
・体調不良者の自宅待機等の措置 | |
(6)体調管理 | ・毎朝の体温測定等の体調管理 |
・発熱や咳等の症状がある場合の自宅待機及び医療機関の受診 |
2.感染防止対策を行い、体調管理・健康観察を行うようお願いします。特に風邪の症状や 37 度を超える発熱が続く場合、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合など、感染の可能性がある方は本学への登校(出勤)は控え、医療機関で受診してください。
3.新型コロナウイルス感染症に罹患した場合や、医師・保健所等の指導により PCR 検査を受検した場合は、学生は学生課へ報告、教職員は所属の長へ報告してください。検査結果が陰性であることや医師等の判断により感染の恐れがなくなるまで、学生については登校停止、教職員については就業禁止とします。
4.ワクチン接種のための欠席及び副反応による欠席は公欠になりますので、必要な手続きを行ってください。
5.大学運営に関する会議はオンライン上で行うことも可とし、開催する場合は、三密を回避し、感染防止対策を行った上で開催します。
6.本学以外が主催する行事等については、主催者の判断及び主催者が発信する情報に従い適切な対応をしてください。
7.海外から帰国した学生・教職員は、当局の指示事項を順守し、入国後は指定期間の自宅等待機を行ってください。また、学生は自宅等で待機する旨を学生課へ必ず連絡してください。
8.教職員は、感染防止対策を十分に行ったうえで、学修支援及び学生生活支援等の業務を行うこととします。ローテーション勤務、時差勤務、在宅勤務等により、接触を低減する取組を行います。
III.学修支援
【学修支援】
1.図書館等の大学施設は、三密回避を徹底した上で利用可能とします。
2.授業科目に関することは、愛産 UNIPA で科目担当教員へ問い合わせてください。
3.学修全般に関することはメール等で担任教員へ問い合わせてください。
4.図書館において、ノートパソコンの貸し出しを行っていますのでご利用ください。
【就職活動支援】
1.キャリア支援課窓口でのサポートは、通常通りに行います。
2.遠隔(オンライン)でのサポートも継続し、就職活動支援は E-mail、電話、ビデオ会議システム
も活用します。
3.本学が主催するセミナーや説明会等は、必要に応じて遠隔に変更して実施します。内容や日程等
は愛産 UNIPA でお知らせします。
4.企業訪問や会社説明会など、学外で就職活動を行う場合は、本学の基本方針に従い、症状を有す
る場合は参加しないなど適切な行動をしてください。
5.企業や説明会主催者が発表する情報収集を行い、開催情報を確認した上で行動してください。
【図書館】
1.パソコン、タブレット等の貸出業務は、通常の手続きにより行います。
2.パソコンの貸出は、最大 2 週間まで行いますのでご利用ください。
IV.経済支援
【学納金納入・経済支援】
本学では国や日本学生支援機構が行う制度の申請支援、および本学独自の制度を行っています。支援を必要とする場合は、事務局へご相談ください。
1.日本学生支援機構の「貸与型奨学金制度」(学生課)
2.高等教育の「修学支援新制度」(学生課)
3.新型コロナウイルス感染症に係る影響を受けて「家計が急変」した学生への支援(学生課)
4.愛知産業大学の「学納金の分納・延納」の手続き(総務課)
【日本学生支援機構奨学金、修学支援新制度の申請支援】
学生課窓口で受け付けます。遠隔でのサポートも継続し、書類作成支援、提出は E-mail および郵送でも可とします。
V.学生生活
【生活における留意事項】
1.生活全般においても、三密(密閉、密集、密接)は可能な限り回避するよう心掛けてください。
2.混雑が予想される地域・場所への旅行、飲食を伴う集会、不特定多数が集うセミナー・研究会・説明会・スポーツ・文化活動への参加等は、「感染しない」「感染させない」ことを第一に考え、適切な対応を行ってください。
【事務窓口】
1.事務窓口は平日 9:00 から 17:00 まで通常業務を行います。
2.感染防止対策等により、通常通りに対応できない場合がありますので、お急ぎの場合は事前連絡により確認をお願いいたします。
【スクールバスの運行】
1.乗車人数を制限し三密を回避した上で運行します。時間に余裕をもって利用して下さい。
2.感染防止対策のため、車内での会話は控えてください。
3.本学ホームページの運行カレンダーを随時更新しますので確認してください。
https://www.asu.ac.jp/school_bus
【学生食堂・売店の営業】
1.学生食堂・売店は通常通りに営業しますのでご利用ください。
2.飲食時はマスクを外すことになるので、ルールを順守し感染拡大防止にご協力ください。
【課外活動・サークル活動】
1.顧問・監督の指導により、感染防止対策、人数制限、その他の十分な対策のうえ、活動を行ってください。
2.グラウンド・コート以外の部室やトレーニングルームにおいても同様とします。
【証明書発行】
1.教務課・学生課の窓口で通常通り受け付け、従来通り申し込みの翌営業日に発行します。
2.当日発行を希望する場合は、事前連絡をお願いします。
3.郵送での申し込みも受け付けますが、着信日の翌営業日に発送しますので余裕をもって申し込んでください。
(参考)本学ホームページ HOME > 大学生活 > 学生生活サポート > 各種証明書について
VI.海外からの帰国、海外渡航
1. 海外から帰国した場合、指定の期間・場所で待機をしてください。
2. 海外から帰国し、発熱や呼吸器症状(以下、「症状」という。)があるときは、他の人との接触を避け、マスクを着用し、速やかに最寄りの「帰国者・接触者相談センター」に電話相談してください。
3. 海外から帰国し、帰国日から指定の期間を超えて症状がないときは、自宅待機を要しません。
【海外渡航を予定する学生】
1. 原則、海外へ渡航しないでください。
2. やむを得ず、海外へ渡航する場合は、学生課へ出入国日等を連絡してください。
VII.相談窓口
1.学修支援に関すること | 教務課 | kyomu@asu.ac.jp |
2.学生生活支援に関すること | 学生課 | gaku@asu.ac.jp |
3.日本学生支援機構の奨学金に関すること | 学生課 | gaku@asu.ac.jp |
4.心の問題に関すること | 学生相談室 | soudanshitsu@asu.ac.jp |
5.就職活動に関すること | キャリア支援課 | career@asu.ac.jp |
6.授業料等の学納金に関すること | 総務課 | jim@asu.ac.jp |